野田市で鍼灸・訪問マッサージをお探しなら
関根鍼灸院
〒278-0046 千葉県野田市谷津780
診療時間 | 月曜・火曜・水曜・金曜・土曜:10時〜21時 日曜 :10時〜12時 完全予約制 |
---|
アクセス | 七光台駅から徒歩7分 無料駐車場完備 |
---|
関根鍼灸院へようこそ。当院は、野田市で、鍼灸マッサージ・訪問マッサージ・訪問鍼灸を承っております。
人間の身体には自然治癒力が備わっておりますが、これを阻害するものがあると身体が異常をきたし病気を発症していきます。この自然治癒力を妨げている要因を取り除く為に、身体に鍼刺激を与えていきます。
『昔からの慢性的な肩こりや腰痛を改善させてたい』『頚のこりや肩のこりがひどく、手に痺れがある』『同じ姿勢で座っていると、臀部に痺れが出てくる』『病院で診てもらい、骨には異常ないと言われたが痛みや痺れがある』『マッサージでは、症状がまた戻ってしまう』などでお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
野田市で鍼灸・訪問マッサージをお探しなら関根鍼灸院へ。
鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格をもち、石坂流鍼術で施術効果を追求している院長自らが、腰痛・肩こり・頭痛・首のこりなどの辛い痛み・慢性痛の鍼灸マッサージをはじめ、通院できない方のために訪問マッサージ・訪問鍼灸も承ります。
血行不良で筋肉に硬結(コリ)ができると、その部分が痛みの発生原因になります。筋肉が硬くなり神経を圧迫し始めると痛みや痺れの原因になりますので、その硬くなってしまっている筋肉に鍼刺激を与え血行を促進させて筋肉を緩めていきます。
症状のある部分の治療(標治法)だけでなく、解剖学に基づき全身の根本的な治療(本治法)、標本同治を意識して施術しています。
石坂流鍼術は鍼を深く刺入しますが、安全刺入深度を守り施術しています。
治療後にお身体が重くなる事がありますが、重くなった後に楽になります。
症状によって必要な時は、頭鍼療法や耳鍼療法を行います。
経穴(身体のツボ)は今現在361個がWHO(世界保健機関)に登録されております。経穴の位置はお一人お一人違いますので、お身体の反応を確認しながら施術していきます。
筋肉に鍼を刺入すると、筋肉が緩み血行が良くなります。鍼は深部の筋肉に刺激を与えることができるのが強みであり、特に鍼は慢性的な痛みの緩和が得意です。
鍼を深く刺入すると得氣(鍼のひびき、ズーンという特殊な感覚)がおきますが、鍼が好きな患者様は得氣を求めておられます。鍼のひびきが苦手な患者様は、患者様と相談して浅く刺入しております。
患者様と一緒に施術に取り組んでいきます。
昔の私のように辛い症状に悩んでいたり困っている方に希望を与えられる仕事であると考え、心のつながりを大切にし、至誠を貫き、患者様と一緒に施術に取り組んで参ります。
七光台駅から徒歩7分の通いやすい治療院です。
まずはお気軽にお問合せください。
人間の心と身体は表裏一体でつながっておりますので、身体の状態が良くなれば、心の状態も良くなる。心の状態が良くなれば、身体の状態も良くなる。
私自身が過去に腰痛に悩まされた時期があり、どうにか改善したいと言う想いから、効果を重視した鍼灸マッサージの施術に行き着きました。
石坂流鍼術は深く刺入していきますが、安全刺入深度を守り施術をしていきます。
鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を保有しています。
筋肉の走行や経穴の位置などの知識と、臨床で学んだ身体からの反応を組み合わせて施術にあたらせていただきます。
当院は完全予約制となっておりますので、待ち時間がなくスムーズに治療が受けられます。お客さまの待ち時間を少しでも減らして、身体と心への負担がないように考慮し、お客さまに丁寧な施術を行うために完全予約制としています。
鍼灸マッサージ院での施術と、訪問マッサージ・訪問鍼灸の活動をしております。歩行が困難の方を対象に、個人のお宅・特別養護老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅に伺って、訪問マッサージ、機能訓練、お客さまの日常生活動作の向上を目指して施術をいたしております。
お客さまのご家族様も自費料金で、施術をいたしております。
特別養護老人ホームの患者様の、握る訓練をするボールです。患者様自身が自分で訓練をしようと部屋に置いてありましたが、全くやっていない状況でした。最初は真っキレイなボールでしたのが継続して訓練していただいた結果、ボロボロになりました。
特別養護老人ホームのお祭りで、患者様が小松みどり様と一緒に歌を歌い、サインをいただいたとお話して下さいました
。
小松みどり様と患者様が一緒に歌っている姿の写真も見せて下さいました。
特別養護老人ホームのカラオケ大会で患者様が優勝され、部屋にトロフィーが飾ってあります。
特別養護老人ホームのスタッフ様の歩く後ろ姿が普段と違いましたのでお伺いてみましたら、「腰を痛めてしまいました」等、利用者様を介助する介護現場は腰を痛めてしまっている方が多いそうです。
スタッフ様とお話していましたら、最近おしりの痛みと痺れが強くなってきてしまい、ふくらはぎの方まで痛みや痺れが出てくるようになってしまったというお話がございました。自分でできるセルフケアとしまして、ぬるめのお風呂に長い時間入っていただく温熱療法や、ゴルフボール又は上の写真のようなボールを使用したマッサージ療法を試してみて下さいとお伝えさせていただきました。
仕事の様子をみていて、介護現場で働いている方を尊敬します。
私が使用する鍼は、当日の患者様の身体の状態で決めております。
1番鍼 0.16mm
2番鍼 0.18mm
3番鍼 0.20mm
4番鍼 0.22mm
5番鍼 0.24mm
8番鍼 0.30mm
注射針のような太い針ではなく、鍼は髪の毛程度の太さです。使い捨ての鍼を使用しております。
身体の深部の筋肉に鍼刺激が必要な場合、9cmの鍼を使用します。鍼刺激に慣れている常連の患者様に、使用しております。
ヨモギの葉の裏にある毛茸を集めてできるのが『もぐさ』です。
『もぐさ』は火をつけても炎があがらず、熱くなりすぎることなく燃焼するため、お灸として使われています。
原発性骨髄線維症の患者様との施術中のお話で教えていただいた諺がございまして、
『我が身を抓って人の痛さを知れ』
自分が病になって感じたこと学んだことをお話して下さいました。
患者様から学ばせていただきました。
施術中に患者様とお話をしている時に、お互いの好きな言葉の話になりました。私の好きな言葉をご紹介させていただきます。
『あなたが生まれた時、あなたは泣いて周りは笑っていたでしょう。
あなたが死ぬ時、周りが泣いてあなたが笑っている
そうゆう人生を歩みなさい』
アメリカンインディアンの教え
いつも前向きに頑張っている94歳の患者様。
私
「どうしていつも前向きに頑張れるのですか?落ち込んだりしたことはないですか?」
患者様
「昔は深く考えたり、落ち込んだりしていた時期があった。でももう深く考えないようにしている。人生は自分の思い通りにはならない。なるようになる。なるようにしかならない。深く考えるのはやめたんだ。」
と笑いながらお話して下さいました。
人生の大先輩から学ばせていただきました。
この寒い時期に患者様からの質問が増えます、温湿布と冷湿布どっちがいいの?
基本的には、どちらの湿布も同じ消炎鎮痛剤を用いているので、薬としての効果は同じです。
湿布は温めたり冷やしているわけではなく、痛みを緩和させる為に暖かく感じる(カプサイシン)や、冷たく感じる(メントール)の成分が入っております。
一般的な痛みに対しては、冷感と温感の『どちらが気持ち良いか』で使い分けるのが良いと言われています。
相田みつをさんの詩が好きなので、飾らせていただいてます。患者様のお気に入りの詩です。
80代女性 0様 野田市
70代男性 Y様 野田市
80代女性 H様 野田市
90代女性 T様 野田市
80代男性 K様 野田市
鍼灸治療は、鍼やお灸をツボ(経穴)や患部に使い、それによって身体のバランスを整え、機能を回復するための治療方法です。その効果は世界保健機関(WHO)に認められています。
・生体機能調整効果
体内を巡るエネルギーが通るツボ(経穴)を刺激することで、症状により異なる効果を得ることができます。
・血行促進効果
血行を促進することで、炎症の鎮静作用を高め、体の痛みや炎症を抑えます。
・免疫力の活性化効果
血流促進で全身に白血球、腸内循環のめぐりが良くなり、副交感神経が高まることで、免疫力が高まります。
関根鍼灸院は野田市の指定施術所ですので、『はり・きゅう・あん摩等施設利用助成券』が使用できます。野田市の国民健康保険にご加入(満45歳以上75歳未満)又は後期高齢者(75歳以上)の方は、野田市の『はり・きゅう・あん摩等施設利用助成券』が24000円分(1回使用できる1000円券が24枚、4月〜3月の1年間分)が、市役所の国保年金課、関宿支所、出張所(北コミュニティーセンター内、南コミュニティーセンター内、欅のホール内)にて無料で交付されます。申請時に健康保険証が必要です。『はり・きゅう・あん摩等施設利用助成券』を使用すると、1回の施術で1000円割引になります。
未病とは、病気になってからではなく病気になる前の治療こそが重要という東洋医学の考え方です。今から二千年前の中国最古の医学書『黄帝内経』に記載されています。一緒に病気になりにくい身体作りを始めませんか?
診療時間
月曜・火曜・水曜・金曜・土曜:10時〜21時
日曜 :10時〜12時
完全予約制
※施術中や訪問時は携帯電話は留守番電話に繋がりますので、伝言を残して下さいますようお願い申し上げます。仕事専用の携帯電話ですのでご安心下さい。留守電に伝言を残して下さいましたら必ず折り返しのお電話をさせていただきます。
※フォームからのお問合せは24時間受付中です。
お電話でのお問合せ・ご予約
※診療時間
月・火・水・金・土:10時〜21時
日曜 :10時〜12時
完全予約制
お気軽にご連絡ください。
※施術中や訪問時は携帯電話は留守番電話に繋がりますので、伝言を残して下さいますようお願い申し上げます。仕事専用の携帯電話ですのでご安心下さい。留守電に伝言を残して下さいましたら必ず折り返しのお電話をさせていただきます。
※フォームからのお問合せは24時間受付中です。
〒278-0046
千葉県野田市谷津780
七光台駅から徒歩7分
無料駐車場完備
月・火・水・金・土:10時〜21時
日曜 :10時〜12時
完全予約制